皆様ご存知の”Hermes”はもともと馬具を作成するための工房を開業したのが始まりです。
高級馬具の製造工房から世界中で愛されるエルメスのバッグの歴史について紹介していきます。
西暦で遡るHERMES
・1837年:初代ティエ・エルメス(1801年~1878年)が創立者となり、
パリのランパール通りに高級馬具の製造工房を開業。
ナポレオン3世やロシア皇帝の御用達馬具を授与される。
・1880年:2代目シャルル・エミール・エルメス(1831年~1916年)現在の
本店所在地であるフォーブル・サントノーレ24番地に工房を移転。
徐々に移動手段が自動車に移り変わっていく流れを感じ、このころから鞄
や財布などの制作に事業を広げていく。
・1892年:「オータクロア」発売。
馬具作りの技術を生かした馬鞍を入れるための最初のエルメスのバッグの
発売。このオータクロアのデザインが後の、ケリーやバーキンに
受け継がれることに。
・1923年:「ボリード」発売。
ファスナーを初めて使用したバッグとして人気を博した。
・1935年:「ケリー」発売。※当初はサック・クロアとして発売
当時のハリウッド女優であり、モナコ国王に嫁いだ故グレース・ケリー
王妃がパパラッチにカメラを向けられた際、妊娠中のお腹をこのバッグで
隠した事からケリーと呼ばれるように。
・1967年:「ブリュム」発売。
・1969年:「コンスタンス」発売。
“H”エルメスのイニシャルが留め具に使われ、
故ケネディー大統領夫人のジャクリーヌ・ケネディが愛用したことで知ら
れている。
・1978年:「エブリン」発売。
・1981年:「クリッパー」発売。
・1984年:「バーキン」発売。
フランスの女優ジェーン・バーキンにちなんで名づけられました。
エルメスの5代目のデュマ社長がたまたま飛行機で見かけた
ジェーン・バーキンの当時のバッグに大量に詰め込められた荷物を見かねて、
提案したのが始まりでした。
・1998年:「フールトゥ」「エールバッグ」発売。
使い買っても良くカジュアルで手ごろな値段から学生から社会人まで幅広い
若い世代の男女から大人気を博しました。
いかがでしたか??
ファッションにおいて歴史を知ることでよりお買い物も楽しくなるのではないでしょうか??
素敵なお買い物をぜひ369Vintage Used Clothingでお楽しみください。