サンローランパリとイヴ・サンローランの違いとは?
この2つの違いって意外とはっきりしませんよね。
何が違うの?いつできたの?などサンローランパリとイヴ・サンローランの違いをお教えいたします。
まずはじめに、サンローランパリとイヴ・サンローランは結論からいうと、この2つは企業的には全く同じ会社です。
ですが、みなさんがご存知のようにロゴは2種類あります。
サンローランパリ(SAINT LAURENT PARIS)
イヴ・サンローランYVES SAINT LAURENT(YSL)
長い歴史を持つサンローランですが、企業としては一貫してイヴ・サンローランのままです。では、なぜロゴが2つもあるのか。
イヴ・サンローランとは?
以前はすべての商品にイヴ・サンローランのロゴが用いられていましたが、現在ではコスメや香水でのみ使用されています。
ちなみに、コスメや香水はイヴ・サンローラン・ボーテといいます。
サンローランパリとは?
サンローランパリとはイヴ・サンローランというブランドの中でアパレルラインのことを指します。
そもそも、イヴ・サンローランのアパレルラインにはプレタポルテのイヴ・サンローラン・リヴ・ゴーシュとオートクチュール(オーダーメイド)が存在していました。
しかし、2002年にイヴ自身が辞任してしまい、イヴ・サンローランからオートクチュール部門が無くなり、現在はプレタポルテのみとなりました。
では、いつ、なぜ、サンローランパリになったのか…?
それは2012年にデザイナーがステファノ・ピラーティからエディ・スリマンに変わったことがきっかけです。
このエディ・スリマンは過去に一度、すでにイヴ・サンローラン・リヴ・ゴーシュのメンズラインのデザインを担当していました。
その後、イヴ・サンローラン・リヴ・ゴーシュのメンズラインのデザインを担当を辞任しディオール・オムのデザイナーになり2007年に辞任。そして、2012年に今度はメンズ、ウィメンズの全ラインを担当としてイヴ・サンローランに再就任しました。
そこで、エディ・スリマンは自身のオリジナルブランディングとして、イヴに尊敬の意をこめてプレタポルテラインをサンローランパリに改名しました。
これが、今みなさんが百貨店などで目にする、サンローランパリ(SAINT LAURENT PARIS)とイヴ・サンローランYVES SAINT LAURENT(YSL)の違いの始まりです。
次回は、このエディ・スリマンについて語っていきたいと思います!!